site navigation:

Helium - コミュニティウェア
Description

開発&トライアル中のコミュニティ向けソフトウェアです。

本当に欲しいものだけを作った結果、Web 上で共有すべき情報(特にメールでやり取りできないようなサイズの情報) を管理でき、その情報を通してコミュニティが 2ch 風に議論できる場を提供するソフトウェアという形に落ち着きましたが、 その後、仕事で利用する場合、DB の操作(Hydrogen)や検索(Lithium)等々の機能も Helium の GUI 上で統合した方が使い勝手が良さそうに思えてきましたので、現状のソースを見ながら実現性を検証中です。
更に、Lithium の DB を NoSQL でと考えていたついでに Helium の情報も当然 NoSQL の中に入れるべきだと言うことに気付きましたので、こちらも一緒に検討中です。

現在、某バンド及び zero divide 社内にてトライアルを実施中です。 バグはまだまだありますが、アイディアとしては使えそうな感触です。


Status: under trial

難しいことを一切やっていないので、当然と言えば当然ですが、サーバ環境として FreeBSD8.1R, Apache2.2.17, tomcat7.0, PostgreSQL9.0 でも普通に動作することを確認しました。

あと、下記クライアント環境(OS/Browser)で動作確認しました。 ダウンロード時の日本語ファイル名が化けたりするもの(*)もありますが、 それ以外はそれなりに動いております。

ファイル名が日本語のファイルのダウンロードに関しては、Mac が全滅なので、近いうちに対処したいと思います。

なお、上記リンクはトライアルマシンへのリンクです。ログインにはアカウントが必要です。興味をお持ちの方は、参照のみ可能な guest ユーザを登録しましたので、当該アカウントでログインしてみて下さい(パスワードはguestです)。



Change Log
[ 2010/06/28 11:09:31 ] Tsuyoshi ITO
トライアル環境への最新モジュールの反映作業が完了しました。

[ 2010/06/27 09:29:57 ] Tsuyoshi ITO
2010/06/28 午前中にトライアル環境への反映作業を実施したいと思います。

[ 2010/06/27 07:56:13 ] Tsuyoshi ITO
IE7,8 における日本語フォルダ/ファイル名のハンドリングの問題について対処しました。テスト環境の IE8 では問題なく動作しているように見えます。

[ 2010/06/26 16:10:05 ] Tsuyoshi ITO
javascript での drag & drop によるファイルのアップロード機能を実装しました。 現時点で動作が確認できたブラウザは Firefox 3.6.6(win/mac) のみです。Safari 5 は動くだろうと期待しておりましたが、現時点ではまだ ondragenter/ondragover/ondrop 等のイベントを拾えないようです。IE も含めて近い将来にはこのレベルの HTML5 をサポートすることでしょうから、徐々にいろいろなブラウザで動くようになっていくことでしょう。

[ 2010/06/21 10:03:42 ] Tsuyoshi ITO
ソースレベルで Borium を Helium の下の層として組み込みました。 現在は開発環境でテストを実施中です。

[ 2010/04/01 21:59:04 ] Tsuyoshi ITO
表示されるボタンをユーザ毎/フォルダ毎に制御するようにしました。

[ 2010/03/18 11:57:06 ] Tsuyoshi ITO
フォルダ及びファイル名をきちんとソートするようになりました。

[ 2009/12/27 00:42:49 ] Tsuyoshi ITO
最近買ってきたパーツで新しいサーバを組み立て、アプリをまるごと引っ越しました。いろいろ注意して移行したつもりですが、もし何か問題を見つけられましたら、その旨ご連絡下さい。なお、サーバのスペック的には処理速度やディスク容量等、相当余裕ができたと思いますので、このままでしばらく使えることでしょう。

[ 2009/12/20 23:19:11 ] Tsuyoshi ITO
今日 2TB のディスク2個と空調ばっちりのPCケースを買ってきました。年末にサーバーを建て直し、現状のサーバはテスト用にしようと思っております。

[ 2009/12/14 18:49:23 ] Tsuyoshi ITO
メールが送信されるようになったかも知れません。

[ 2009/12/08 22:24:21 ] Tsuyoshi ITO
ユーザ毎にアクセスできるフォルダを制御できるようにしました。これで複数のグループの人たちにそれぞれのプライバシーを保った上で使って頂けるようになったと思います。次は年内にコンテンツの登録やコメントが記入されたら関係者にメールが送信されるようにしたいと思っています。これは『近日中に実現』と宣言して自分にプレッシャーをかけておきます。

[ 2009/12/07 18:31:59 ] Tsuyoshi ITO
コメントは新しい方が上に表示されるようにしてみました。あと、IEでの日本語フォルダのツリー表示がおかしくなる件は、まだ原因の特定に至っておりませんが、対処必須と思っておりますので、もう少しお待ち頂きたいと思います。